fc2ブログ

変換器の扱い方

ブラジルに来てたったの3ヶ月で変換器の酸いも甘いも経験してしまった
summereyesです


さて、色々な反省を踏まえ海外生活での変換器取り扱いの注意点をまとめてみました。

各コンセントに製品名のシールを貼る
家事をするときは結婚指輪はなるべく取る

ワット数に応じて変換器と電化製品のコンセントに色シールを貼る
慌てず、落ち着いて、ゆっくり確認する
濡れた手で絶対に触らない
電化製品を使ったら必ず変換器の電源は抜く
 電化製品を使用していなくても、コンセントが壁に刺さっているだけで
  変換器が熱くなります。

  冷蔵庫、テレビ、パソコン以外の変換器はなるべくこまめに抜いています。


私が感電したコンセントは、変換器側のコンセントでした。
テレビ台の掃除をして、後でテレビ台の穴に変換器のコンセントを通そうと
中途半端にそのままにしておいたのがいけませんでした。
壁側のコンセントが刺さった状態で、一方を変換器につけようとしたところ
感電したのです。
変換器側のコンセントはそもそも抜く必要ないので、感電事故後、
写真のようにぐるぐるとビニールテープを巻き抜けないようにしました。

(黒のビニールテープなのでわかりずらくてすみません)



海外在住の皆さん、変換器の安全には十分気をつけましょう

ブログランキングに参加しています♪ お役に立ちましたらクリックお願い致します♪↓

FC2 Blog Ranking
  
にほんブログ村 海外生活ブログへ

にほんブログ村 
にほんブログ村 海外生活ブログ ブラジル情報へ
にほんブログ村  にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

にほんブログ村

スポンサーサイト



コメント

コメント(2)
ヤケドは大丈夫ですか?
 初めまして。
 私もsummreyesさんがblogに掲載して下さった写真とソックリなブラジルで購入した変圧器を1台持っています。
 今まで危険だと思ったことはなかったのですが(キッチン周りで使っています)、この記事を読んで充分に気をつけなくてはいけないと、改めて思いました。

 ヤケド、どうぞお大事に・・・。

picaflor

2011/08/22 URL 編集返信

picaflorさんへ
picaflorさん、初めまして!
やけどの突っ張り感もだんだんなくなってきて綺麗になおりそうな予感です。
ありがとうございました。

変圧器は定位置において使う製品がきまっていれば
トラブルを防げると思います。
我が家はこのワット数の製品を使うときはコレ、とか
移動があったりするので余計間違えやすかったです。

例の変圧器、220V側の変圧器とつなぐ方のコンセント、
気をつけて下さい!

summereyes

2011/08/23 URL 編集返信

コメント投稿
非公開コメント

フリーエリア

プロフィール

summereyes

Author:summereyes
2010.3 日系2世の夫と結婚
2011.1 ブログスタート!
2011.4 サンパウロ州へ

ガイドブックには載っていない
現地よりブラジルの生の声、
情報をお届けします。

ブログランキング参加中

お役に立ちましたらクリックお願いします!

YouTube チャンネル

子どもたちがブラジルのあれこれを紹介
チャンネル登録よろしくお願いします☆彡

訪問者数